少し前まで、タピオカドリンクはミルクティーの中にタピオカを入れるのが主流でしたが、最近はミルクティー以外のベースの中にタピオカを入れたものの種類が増えてきています。
この記事では、渋谷、池袋の都内、大阪、愛知県のタピオカドリンクのお店や全国チェーン店を紹介していきます。
渋谷
- 珍珠堂
珍珠堂のタピオカドリンクはタピオカの量がすごく多いと好評です。
タピオカやドリンクは黒糖味の甘めの味つけになっています。
- MING TEA
50円でタピオカをトッピングすることが可能です。
茶をベースにしているのが多いです。
タピオカドリンクの本場である台湾のタピオカドリンクの味わえます。
フリーwi-fiが設置されています。
池袋
- 宣喜茶
小ぢんまりとした店です。
インテリアがオシャレでインスタばえすると大人気です。
この店では岩塩クリームチーズティーを飲むことができ、チーズの甘みを調節でき、トッピングでタピオカを追加してもらえます。
ミルクティーベースやほかのベースでもつくってもらえます。
トッピングの値段やドリンクの値段が安いと好評です。
大阪
- Q&D Tapioca
北堀江とアメ村の2ヵ所に店があります。
タピオカアイスティーとタピオカミルクティーの茶はアッサム、セイロン、紅玉、日月潭の4つの台湾紅茶から選べます。
また、黒蜜タピオカミルクもあるので、茶があまり好きじゃない人にオススメです。
名古屋
- 季さんの台湾名物屋台
季さんの台湾名物屋台は名古屋の大須に3ヶ所店があります。
タピオカドリンクのメニューはミルクティーベース、ココナッツベース以外に、青汁ベース、ココアベース、カルピスミルクベースもあり、いろんな種類を飲めます。
- 亜細亜坊
100種類以上のメニューがあり種類がたくさんあります。
ミルクティーベースのほか、カルピス・ジュースベース、ヨーグルトベースとかいろいろ種類が飲めます。
チェーン店
- 春水堂
台湾に38ヶ所、日本に12ヶ所に店があるタピオカドリンクのチェーン店です。
東京以外にも店があります。
ミルクティーをベースにしたものが多いです。
厳しい社内資格を取得することができた人がつくっているので、味はしっかり保証されています。
- THE ALLEY LUJIAOXING
THE ALLEY LUJIAOXINGは東京に15ヶ所、神戸に2ヶ所店があります。
ミルクティーをベースにしているメニューが多いです。
シロップの甘さを調節することも可能です。
- 一芳水果茶
台湾発祥のお店で、東京に3ヵ所に店があります。
タピオカドリンクは緑茶、紅茶、沖縄黒糖ラテ、沖縄黒糖紅茶ラテの4つから選べます。
ミルクティーベースはありませんが、どれも茶、黒糖をベースにしています。
- アルフレッドティールーム
アルフレッドティールームはロサンゼルス発祥で青山、新宿、梅田の3ヵ所に店があります。
種類がすごくたくさんあって、変わっているタピオカドリンクもあります。
ストロベリー味のものや、バニラアイスがのっているなどオシャレなメニューがたくさんあります。
外観や内装がピンクなのでインスタばえします。
- 彩茶房
彩茶望は原宿と吉祥寺の2ヶ所に店があります。
種類はほかの店と比べると少ないですが、タピオカドリンクの本場である台湾のタピオカドリンクの味を味わえます。
- アースカフェ
湘南、横浜、表参道、代官山の4ヶ所に展開しています。
タピオカをトッピングする場合は、100円で追加してもらえます。
種類がたくさんあって、レモネードとかもあるので、ミルクティーの味が苦手な人もタピオカドリンクを飲めます。
- TEA18
渋谷と大阪の2ヶ所に店があります。
タピオカラテは抹茶、マンゴー、チョコレート、プリン抹茶の4種類あります。
ミルクティーの味が嫌いな人であってもタピオカドリンクを飲めます。
プリン抹茶はほかの店では飲むことができないので、好きな人はぜひ行ってみてください。
- ノナラパール
大阪と原宿の2ヶ所に店を展開しています。
50円でタピオカをトッピングできます。
種類がたくさんあるので、ミルクティー以外のベースでつくられたタピオカドリンクを飲めます。
外装がかわいくてオシャレなので、インスタばえします。
- Gong Cha
ゴンチャは台湾発祥のカフェで世界に1400ヶ所以上、日本にはオープン予定の店も含めると29ヶ所あり、東京だけで15ヶ所あります。
タピオカなどのトッピングは70円で追加してもらえます。
甘さと氷の量は4段階から選べ、自分好みの味でつくってもらえます。
ドリンクの種類が多いので、ミルクティー以外をベースにしたタピオカドリンクを飲めます。
- coco都可
台湾発祥で世界中に3500ヶ所以上、東京に7ヶ所展開しているチェーン店です。
なんばcityにもオープンする予定になっています。
種類がいろいろあって、チョコレートとかのベースもあるので、茶の味が苦手というひとにオススメです。
さらに60円でタピオカをトッピングしてもらえるので、タピオカが入っていないフルーツジュースにタピオカを入れてもらうことも可能です。
- Bull Pull
東京に2ヶ所、全国に9ヶ所店が展開されています。
ミルクティーをベースにしたタピオカドリンクのほかにミルクベース、カルピスベースのタピオカドリンクも売っています。
- comma tea
comma teaは恵比寿、高田馬場、青山表参道、池袋の都内四ヶ所に展開されています。
黒糖ベースタピオカドリンクとミルクティーベースのタピオカドリンクが売っています。
ベースのミルクティーと黒糖はそれぞれ3種類ずつあるので、少しづつ味が違います。
- Chatime
台湾発祥のChatimeは世界中に約600ヶ所、日本に10ヶ所店があります。
ミルクティーベースのほかにフルーツジュースをベースにしたタピオカドリンクを飲めます。
タピオカをトッピングしてもらえるので、タピオカをトッピングしてもらってタピオカドリンクにしてもらうことも可能です。
- 台湾甜商店
台湾甜商店は日本に5ヶ所店があります。
種類がたくさんあって、ミルクティーベースからマンゴーベース、スムージーベースなど種類がすごく多いです。
- Quickly
世界に1800店舗、日本で9都市に店を展開しています。
東京より東の地域はタピオカドリンクが飲めるお店が少ないですが、Quicklyは札幌にもお店があります。
メニューが多くて、ミルクティーベース、フルーツジュースベース、シェイクベース、フルーツティーベース、ミルクベース、コーヒーベースなどいろんなベースがあります。
お茶の味が苦手な人でもフルーツジュースベースや、シェイクベース、ミルクベース、コーヒーベースも売っているのでぜひ行ってみてください。
まとめ
どのお店でもタピオカづくりにこだわっていてもちもちした食感です。
メニューがたくさんあってミルクティーベース以外のタピオカドリンクを売っているお店も増えてきていて、ほかの店で売られていない変わっている珍しいタピオカドリンクを売っているところが増えてきています。
タピオカドリンクだけでも十分インスタばえしますが、店の外観やインテリアがかわいいところもあって、インスタばえするので背景に使う人もいます。
東京より西の地域にタピオカドリンクのお店が集まっていて、東の地域にタピオカドリンクの店は少ないので、旅行に行ったときにぜひ飲んでみてください。
